Sasa Walking

目標は100km歩くこと。日々のトレーニングやウォーキング中に思い浮かんだことを綴ります。

自分にとっての当たり前は更新できる

8週間前までは、朝早く起きられなかった私。

 

それが、チャレンジweekで朝活することを掲げてから、試行錯誤の末、朝4:50に起きて朝活をするに至っています。

 

*****

 

最初は5時半に起きて朝活をやると決めました。

 

朝活を始めたのは真冬。

 

真冬の5時半は真っ暗で、当たり前ですがめっちゃ寒い。

 

おそらく、朝活を始めるには最悪なコンディションだったわけですが、この時は朝早く起きるためにとにかく頑張っていました。

 

ただ、寒さと眠さからなかなか起きれず。

 

5時半にアラームをセットするも、無意識にとめて二度寝をする日々。

 

それでもあきらめず、「明日こそは」と頑張っていました。

 

*****

 

なんでこんなにも朝早く起きれないのか。

 

思い当たる節があったので、グーグルで調べました。

 

最近は調べたら何でも出てきますね。

 

私の場合は、睡眠の質が悪くて、その原因は不摂生な食事が原因。あと、カフェイン。

 

当時は、夜中に絶対目が覚めて、寝つきが悪かったんです。

 

原因が分かれば、あとは改善していくだけ。

 

そこから私のお菓子の暴食防止weekが始まったのです。

 

お菓子を全く0にすると始めはしんどいので、食べた分を写真にとって記録することで、量を減らすことを目標にして始めました。

 

食べている量が分かると、これは食べすぎだと分かるし、写真を撮るのも面倒なので自然と食べたい欲が抑えられました。

 

これが全てかは分かりませんが、お菓子の量をコントロールすることで食生活が見直され、睡眠の質の向上に繋がりました。

 

現に、今は夜中に目が覚めることはありません^^

 

*****

 

あとは、自分が夜の何時に寝れば、朝の目覚めがいいかも検証しました。

 

私はどうやら7時間半以上は睡眠時間の確保が必要のようで、夜は22時までに寝なければ朝の目覚めに影響がでます。

 

いろんな要素が分かって改善できた結果、今は4時50分の目覚ましで目が覚めて、二度寝をすることは無くなりました。

 

半年前までは5時半でも起きられなかったのに、今は5時くらいに起きることが当たり前になっている。

 

自分にとっての当たり前は更新できます。

 

チャレンジweekは8週目に差し掛かりました。

こうやって、初心の気持ちを思い出すことで、ゴールまで走り切る活力になります。

(お菓子とは今後もうまく付き合いながら、楽しんでいきたいと思います(〃艸〃)ムフッ)

 

最後までご覧いただきありがとうございました♪