Sasa Walking

目標は100km歩くこと。日々のトレーニングやウォーキング中に思い浮かんだことを綴ります。

中だるみを感じたら思い切って休む日も作る

下半身トレーニングとお菓子の暴食防止week5が終わりました。

(個人的に、長距離ウォークのための下半身強化トレーニングと、睡眠の質改善のためにお菓子を爆食しないチャレンジをしています)

 

sasawalking.com

 

sasawalking.com

sasawalking.com

sasawalking.com

 

sasawalking.com

 

 

 

5週目は、個人的に中だるみの時期となりました。

 

レーニングとお菓子を写真で記録するのに、慣れてきたからですね。

 

だから、眠いなと思ったら30分ほど朝起きる時間をずらして、気分がのらないなと思ったら、筋トレではなくストレッチをして過ごしました。

 

毎週日曜日は振り返りの時間を設けているのですが、新しい習慣に慣れるのは1ヶ月でできるということが分かりました。

(個人差あると思いますが)

 

そこから、またもとに戻るのか、もしくはくじけずに続けるのか、5週目あたりが分岐点となります。

 

チャレンジの内容によると思いますが、運動と食事に関しては適用されるかな。

 

ただ、1ヶ月続けるのも結構大変で。

 

私の場合、毎週だいたい時間ごとにスケジューリングをして、トレーニングをする時間を意識的に設けるようにしていました。

 

食事に関しては、毎食しっかり食べることを意識。

 

空腹になる時間がちょうどご飯の時間になるので、間食したいなという気持ちを減らすことができます。

(もしちょこっとお菓子食べたいなと思ったら、ごはんを食べた後に食べたりしちゃいます。)

 

5週目に食べたお菓子の量。自分の中では減った方。

甘いものが食べたくなった時にどうするかが、今後の課題。

 

自分の中で明確な目標をたて、スケジュールに落とし込むことで初めて、習慣化はなりたちます。

 

そんなこんなで今週から6週目に突入です。

 

私の目指すところは90日間は、この大目標をやり切る事。

(週ごとの達成度と意識の変化を見て、行動の微調整はしています)

 

このチャレンジが終わるころには夏本番。

ということは、体もいい感じに引き締まった頃に、夏を迎えられる(はず)

 

今週も1週間がんばりましょう♪

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

▼発酵食品はほぼ毎日とっているので、家庭で手軽に作れるこれ、気になります。