Sasa Walking

目標は100km歩くこと。日々のトレーニングやウォーキング中に思い浮かんだことを綴ります。

目標設定をルーティン化しトレーニングを楽しむ☆

下半身トレーニング、お菓子の暴食禁止week2に突入しました。

 

目標設定は90日に

 

私はビジネス関連のYoutubeや書籍を読むのが好きなのですが

 

最近見たYoutubeの中で、目標設定を90日にするといい事を知りました。

 

いつも、「いつかはこうなりたい」と思っていても、理想に近づくことはありませんでした。

 

それは、行動に落としていないから。

 

そして、期日を決めて、定期的な見直しをしていないから。

 

目標設定は90日ですが、1ヶ月毎に数値の確認、1週間ごとに進捗の確認、1日ごとに「今日はできた・できなかった」の確認をします。

 

この90日スパンを繰り返すことで、目標設定のルーティンが出来上がりです。

 

なんとシンプルな方法。

レーニングを純粋に楽しむ

 

今までは、ウォーキングの大会で完歩することを目標にウォーキングに励んでいました。

 

でも正直、ウォーキングの練習ってマンネリします。

 

だって、ただ歩いているだけだから。

 

スキップしたら気持ちが切り替わるかもしれないけど。笑

 

 

今は、下半身強化に重きをおいているため、ウォーキングだけでなく、いろんなトレーニング法を取り入れています。

 

しかもポイントは、その時に気分で。

 

だから、最近の朝活はウォーキングよりジョギング推しでやっています。

 

歩かなければという義務感が無いと、とっても楽しく感じますね。

 

楽しめているというコンディションが、これまた継続力を高めてくれます。

 

お菓子も、食べたいときは記録に写真をとる事にしたら、写真とるの面倒だし食べるのやめる→食べる習慣が無くなってきています。(まだ過程ですが、、(;´д`)トホホ)

 

この1週間で、劇的に変化が出るかは分からないので、一喜一憂はしない。

 

まずは1ヶ月続けて、最終90日後に期待したいと思います。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました♪