Sasa Walking

目標は100km歩くこと。日々のトレーニングやウォーキング中に思い浮かんだことを綴ります。

ウォーキングトレーニングで感心されたこと

2023年XWウォーク40k出場を機に始めたウォーキング
仕事や子育てをしながらウォーキング継続中!
30代2児母の目標は100km完歩☆
時間の使い方やウォーキングについて紹介します♪

 

 

私のウォーキングのおとも↓

 
おはようございます~
 
今週も1週間始まります。
 
昨夜降った雨で水分を含んだ今朝の空気、これも悪くないですね。
 
さて、ウォーキング大会に向けてトレーニングを張り切っている私ですが、
 
先日親戚から言われたことが。
 
 
「ウォーキング大会に向けた練習で、一人で長距離歩けるのすごいな」
 
 
褒められているのかどうかは分かりませんが、私からしたら驚きΣ(・□・;)
 
「そ、そうなのかな。」
 
一人で15~20kmくらい歩くのは、自分にとっては普通のこと。
 
確かに、誰かと一緒に話しながら歩くのも楽しい、モチベーション維持もできそう。
 
でも、私は一人で行動するのが苦じゃない、むしろ好き。
 
道を覚えるのも結構得意やし、地図も読める方。
 
そういう性格も相まって、ひとりで長距離歩くに至ってるのかも。
 
そういえば、独身の頃は、ひとりでオーストラリア旅行とかも行きました。
(友達がいないわけではナイヨw)
 
 
行きたいと思った時に、行きたいところへ行くのは、ひとりがいい。
よほど時間の都合が合う人が周りにいないと、難しいですよね。
 
 
ということで
私的、長距離ウォーキングをおすすめしたい性格の人
・一人行動が好き
・新しい場所に行くの好き
・自由気ままを好む人
 
あと、めっちゃ細かいですが、長距離歩いていると必ずあるのが
・一人でお店入ってごはん食べれる人
・何かしらの運動経験があり、自分のヒーリングが出来る人
 
20kmを歩くとなると約4時間は外で過ごすことになります。
なので、どこかで休憩を挟まないとつらい。
 
私は一人ピクニックも難なくこなすタイプなので問題ありませんが←
外で一人で食事をとることに抵抗がない方がいいかも。
 
あと、運動経験って結構大事だと思っていて、
自分の限界とか、「ここまできたらしんどいな」というポイントが分かっていることも挙げられます。
 
ただひたすら歩くだけですが、じわじわとせまりくる疲労感に、自分で対応していく必要がある
 
そのため、自分がどこまでいけるか、疲れが達した時にどうヒーリングするかをある程度分かっておいたほうが歩きやすいと思います。
 
 
とまぁ、「長距離を一人で歩くことを褒められた」話から、だいぶ進みましたが
 
結局は少しでも”楽しい”と思う部分があるから出来ること。
 
どんなにしんどくても、最終的に「いろいろあったけど、楽しかった」とまとめられることが一番ですね。
 
いつかは海外散歩も楽しみたいものです。
 
 
よし、今週も1週間がんばるぞー!
Have a good day ahead!
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました♪