先日、大阪関西万博に行ってきました。
開幕から約2か月たった今、巷ではいろんな情報が流れていますよね。
だからこそ、いろんな心構えをして臨めるのでラッキーな時期に行くことができました♪
朝9時台の入場だったですが、入場ゲートの荷物検査は40分ほどで待って終えることができました。
これぐらい許容範囲の待ち時間ですが、この時期でも日差しが暑かったので、夏は気を付けないとなと思いました。(帽子もですが、日傘は必須。入場ゲート待ち列に日陰は無いです。)
*****
最初は、マップを見ながらああでもない、こうでもないと言いながら歩いていました。
もちろん初見のため、どこに何があるか把握できていない状態。
お目当てのパビリオンめがけて歩き回っていたのですが、自然と会場を1周していて、「あれ、思ったより広くないな」というのが感想。
(もっと広いイメージしてました)
朝9時台からスタートして、夜は19時台まで滞在していたのですが、歩数トータルは約20,000歩!
パビリオン入場までの待ち時間や、休憩も含めての歩数だから、思ったより歩いていないです。
それでも、人の多さと暑さ、お目当ての食事が出来ない、トイレも並ばないと入れないとかいろんな初見要素があり、歩いてない割にはだいぶ疲れました。
それでも、家に帰って思い返すと「めっちゃ楽しかった!また行きたい!」となりましたよ。
(夏休みにもう1回行く予定ありです♪)
*****
疲れることは予測出来ていたので、万博当日は朝のトレーニングは軽めのストレッチに抑えておきました。
(これが正解だった)
でも次行く時には、具合が分かるので、朝に筋トレはしていこうかなと考えています。
*****
運動習慣がついてからというもの、自分に負荷がかかることに抵抗が無くなりました。
初めはどうなるか分からないし、いろいろ頭で考えてしまうから、なかなか一歩踏み出せない。
でも、えいや!で一歩踏み出してしまえば、あとは「やる」か「やらない」かで進めていけばいいだけです。
「やりたいけど、しんどいからどうしようかな~明日にしようかな」とかはない。
それはやらない理由だから。
それならもう「やらない」一択。
今自分でやっているチャレンジweekは、毎日の感情抜きで「やる」ものになっています。
だからこそ、8週間続いているんですね。
このチャレンジweekは12週で一区切りを迎えるので、それまでは当然「やる」一択で進めていきます。
*****
とまぁ話がそれましたが、万博という非日常の楽しい空間で歩き回ることで、知らぬ間にめちゃめちゃ歩いていた経験を作ることができます。
そこから、これぐらいの活動量なら私でも行けるという自信に繋がり、運動習慣がつくかもしれませんよ!
大阪関西万博でウォーキングデビュー、おすすめです♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪