歩くを楽しむブログ

30代2児母☆ウォーキング大会完歩のための日常トレーニング☆目標は100㎞あるくこと

ウォーキングdeストレスコントロール☆

30代2児のママです♪
子育て&仕事しながら
ウォーキングを楽しむ
50㎞完歩した私の日々の歩みを綴ります☆

 

私のウォーキングのおとも↓

 
おはようございます。
 
クリスマスですが、変わらず学校と仕事なので今日も早起きな1日です。

我が家は今朝サンタさんが来たので、子ども達は朝から大喜び。
 
子どもは一日一日を全力で楽しんで生きているので、純粋に喜んでいる姿を見ると微笑ましいです。
 

ストレスコントロール

 
早朝ウォーキングを始めてから、朝のうちに頭の整理が出来る様になったので、1日のスケジュールに悩まされることがなくなりました。
(子供と自分の3人分の予定をこなすのは体力と気力がいる)
 
15~20分歩くだけですが、この時間は歩くことに集中できるので、頭を空っぽにすることができる唯一の時間。
 
今朝は20分、約1.8㎞を歩いて帰宅です。
 
家に帰ってからはジャーナリングを5分ほど。
 
ここで、1日のスケジュールをある程度整理します。
 
あとは、歩いてる途中に思い浮かんだこともメモ。
 
朝はなるべくポジティブなことを考えるようにしているので、
「今日一日、もしくはこれから自分がどうありたいか」を確認。
 
そういう生活を2週間続けてみると、自然とストレスを受け流すことができるようになりました。
 
そりゃ、仕事に子育てに毎日忙しくしていると、もやっとする事はよく起こります。
 
それを早朝ウォーキングでリセットしている感じ。
 
ただ何となく日々を過ごしているだけじゃ、ストレスは気づかない間に溜まっていく一方ですよね。
 
暴飲暴食に走ってしまいがちですが、それだと胃腸にくるお年頃だし。
 
だからこそ、心も体も健全にリセットできる時間を習慣化していくことが大切ですね。
 
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました♪

ウォーキングトレーニング7週目☆自分の時間割を見直す

30代2児のママです♪
子育て&仕事しながら
ウォーキングを楽しむ
50㎞完歩した私の日々の歩みを綴ります☆

 

クッション性があり歩きやすいです↓

 
ウォーキング大会に向けてのトレーニングは、早いもので7週目を終えました。

 
今週は10,000歩あるけたのは1日のみΣ(゚д゚lll)ガーン
(9500歩ほど歩いた日もありますが、含めないことに決めた!厳しくいこう)
 
何でかな~とジャーナルを振り返ってみると、
 
早朝ウォーキングを始めたのはいいが、午後歩く時間があまりとれなかったことが原因でした。
 
午後に時間とるのって、この時期は特に厳しい。。
(子どもたちが早めに家に帰ってくるため)
 
これから冬休みが始まると、子ども達が家にいるわけやから、余計に歩きにくそう。
 
なので、トレーニング8週目からは、自分の時間割を変更していこうと思います。
 
今まで5:30~6:00くらいにしか起きれなかったのを、5:00起きと目標設定
 
最低でも30分はウォーキングの時間をとります。
 
起きれるかな~という心配はあるものの、朝のひとり時間が増えるのは嬉しい。
 
ついでに、最近早朝ウォーキング頑張ってるから、そろそろ自分にご褒美をあげようかしら。
 
 
時折、楽しみを交えつつ、年内も歩きまくりたいと思います♪
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました♪

早朝ウォーキングで自分を労わる☆継続のコツ

30代2児のママです♪
子育て&仕事しながら
ウォーキングを楽しむ
50㎞完歩した私の日々の歩みを綴ります☆

 

私のウォーキングのおとも↓

 

早朝ウォーキング2週目

 
5:20起床
 

寒すぎて眠すぎてアラームのスヌーズを5回くらい聞き流してやっと起床。
 
今日も早朝ウォーキング、どうしようかと悩みましたが、15分(約1.5㎞)歩くことに。
 
歩いてみるとやっぱり頭と体がすっきり。
 
 
早朝ウォーキングも、早いもので2週目です♪
 
始めたころは、歩き疲れてお昼くらいには眠くなりがちでしたが
 
最近は体も慣れて、調子がよくなってきました。
 
 
早朝ウォーキングを始めるきっかけとなったのはInstagramがきっかけ。
 
同年代のママさんが早朝ウォーキングをやっている投稿を見て、「朝歩くのありやな!」と。
 
ウォーキングは続けてるけど、時間の確保がネックだった私
 
みんながスヤスヤ寝ている時間帯なら、何も気にせず歩くことができる!いいやん!という感じで始めました。
 
毎朝という訳にはいきませんが、とにかく2回目3回目は間をあけずに勢いでやる、それが続けるコツ。
 
朝起きるのは一番のハードルですが、kiaiで起きるw
 
そして、とにかく数をこなすことで、出発までの段取りがルーティン化される。
 
ルーティン化されると、準備をするというハードルがぐんっと下がります。
 
最後のハードルは、それをいかに継続できるか。
 
三日坊主という言葉があるように、3日やり続ければ、継続させることは何とでもなる。
 
早朝ウォーキングを始めて、自分の中でこれが立証されました。
 
だから明日からも、絶対続ける自信がある☆
 
早朝じゃなくてもウォーキングを始める際は、参考にしてみてください!
 
 

人よりもまずは自分を労わること

 
朝眠くてだるいけど、歩いたら心が満たされる。
 
日々子どもと向き合ったり、仕事で理不尽なことぶちかまされていらだっても
 
自分の心が満たされていると、するっと受け流すことができる。
 
そして、人に優しくできることを感じました。
 
やり方は人それぞれだと思うけど、まずは自分を労わることから。
 
その点、お金もかからず、時間にも縛られず、すぐに始められるウォーキングは本当におすすめ。
 
「歩くだけで何が楽しいの?」と思う人もいると思いますが
 
歩いた先には、いろんなポジティブな事が待っている。(と、私は考える)
 
歩く➡頭の中の考えが整理される➡余白ができる➡新しいことを始められる
 
こんな感じでしょうか?ポジティブサイクル♡
 
その一歩目は、とにかく歩くこと。
 
10~15分時間があれば、ぜひウォーキングへ☆彡
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました♪

[ウォーキング記録]自己管理の大切さ

30代2児のママです♪
子育て&仕事しながら
ウォーキングを楽しむ
50㎞完歩した私の日々の歩みを綴ります☆

 

私のウォーキングのおとも↓

 

早朝ウォーキングで1日をスタート

 

今日は子どものお弁当を作る日。
 
そんな朝はあわただしいから、5:00に目覚めたけど歩くのどうしよっかな~やめよっかな~と15分布団で渋る。
 
でも、せっかく目が覚めたんだからと自分を鼓舞していざウォーキングへ。
 
約1.7㎞の距離を15分で歩きます。
 
1㎞あたり9分17秒のペースなので、走る一歩手前の早歩き。
 
 
いつもウォーキングの時はメディテーションを意識するのですが、早朝の方がしやすいですね。(ただ頭が働いていないだけかもですが)
 
車も人もあまり通らない=気が散らない時間帯だからこそできることなのかもしれません。(おためしあれ)
 
12:45
 
歩数はここまでで約6500歩。
 
午後も少し外に出る予定があるので歩数は増えますが、10,000歩までは届かなさそうな予感。
 
前までの私なら、自分が思ってた通りにいかなければ焦りが出て、無理にでも歩く時間を作ろうとしていました。
 
でも最近は無理をしてまでやらなくていいという気持ちが。
 
物事を習慣化するなら、これも大切にしたい気持ちですね。(と信じてる)
 
疲れた時は休んで、また明日から頑張ろう☆
 
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました♪

ウォーキングを軸にするママの生活記

30代2児のママ
ウォーキングを軸に
日々の生活も整える
50㎞完歩した私の歩く時間を綴ります☆

 

私のウォーキングのおとも↓

 

午前中で10,000歩を目指す

 
7:30
今日は朝早起きが出来ず、子どもを送り出したあとに近所のマックへGO。
 
少し遠回りして歩いて向かいます。
 
お目当てはホットコーヒー

滞在できる時間が15分ほどしかなかったので、コーヒーを飲みながら、ジャーナリングの時間にあてます。
 
短時間だけど、ホッとできるひと時。
 
マックのクーポンでMサイズが150円というリーズナブルさが嬉しい。
 
全部は飲みきれなかったので、残りは家に持ち帰ります。
 
10:30
幼稚園に通っている下の子を送りだしたあと、電車で一駅のお店へ。
 
子どものクリスマス会用のプレゼントを調達しつつ、ショッピング兼ウォーキングです。
 
私はよほど時間がない場合を除き、移動は徒歩電車にしています。
 
景色を楽しみながら移動できるし、そのほうがたくさん歩けるし。
(だから移動中はほとんど携帯見ません。プチデジタルデトックスです)
 
この日は12:00頃までうろちょろして、家に帰ってからお昼ごはんです。
 
 
こんな感じで、午前中の約5時間を使って10,000歩達成
 
買い物しながら、自分の用事をしながらでも、移動手段を徒歩に変えるだけで、結構歩くことができます。
 
本当にチリツモですが、午前中にしっかり動くことで、午後は何も気にせず過ごせます。(なんなら、だらだらも出来る)
 
メリハリをつければ、頑張る事も苦じゃないです。
 
本当は、ゆっくり散歩したりしたいんですが、なんせ時間が限られている身。
 
その限られた時間の中でも、配分をしっかり考えれば歩く時間は作り出せる!
 
最近運動してない、肩こりがひどい、冷え性に悩んでいる人こそ、「歩く」ということを生活の中で意識してみてください♪
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました♪

子どもと一緒にクリスマスマーケットへ

30代2児のママです♪
子育て&仕事しながら
ウォーキングを楽しむ
50㎞完歩した私の日々の歩みを綴ります☆

 

私のウォーキングのおとも↓

 

先週のウォーキング振り返り

 
週3日は10,000歩を目標としていますが、先週の記録は週2日、未達でした。
 
原因は分かっています。
 
子ども達が学校から早く帰ってくる週だったからです(人のせい)
こんだけ寒いと、朝歩いて午後も歩くのはとても億劫だし。
 
あと、朝ウォーキングを始めたてなので、体が疲れている感じがしてゆっくりする日も設けておりました。(体調管理大事)
 
明日から気持ちも立て直して、頑張ります♪
 

クリスマスマーケットへ

 
クリスマスの時期になると毎年、子どもたちとお出かけが恒例となっています。
 
今年は、大阪梅田スカイビルの下で開催されているクリスマスマーケットへ♡

高さ25メートルのツリーがお出迎えです

SPARKLE FANTASY 〜くるみ割り人形の世界〜|UMEDA SKY BUILDING Christmas 2024 |イベント情報|梅田スカイビル・空中庭園展望台

 

夕方4時頃に会場入りしたのですが、子連れだとこの時間帯がちょうどよかった!

 

人がまだ少なめなので、お店でウィンナーやホットワイン、ワッフルを買うのも並ばずにいけました。

 

会場には飲食用のテーブルが結構あるのですが、私たちはツリーのふもとに設けられていた階段で食べましたよ。

 

ビルの合間だから風が寒いかなと思ったのですが、そこまで寒くなく、1時間ほどの滞在でしたが思いっきり楽しめました☆

 

毎回大阪梅田に行くとたくさん動くので、この日も12,000歩あるきました!

(子ども達もよく歩いたな)

 

イベントやウィンドウショッピングを楽しみながら、気づけばたくさん歩いていたのっていいパターンですよね。

 

最近の梅田はかなり開発されているし、緑あふれる公園もあるので、子ども連れでも結構楽しめます。

(財布のひもは緩みがちですが)

 

楽しみながらたくさん歩きたいよーという人は、ぜひ梅田のクリスマスマーケットへ足を運んでみてください。

 

 
最後までご覧いただきありがとうございました♪

ウォーキング軸で時間の使い方を変える

30代2児のママです♪
子育て&仕事しながら
ウォーキングを楽しむ
50㎞完歩した私の日々の歩みを綴ります☆

 

私のウォーキングのおとも↓

 
朝ウォーキングが安定してきました。
 
やっぱり、人や車がすくない時間帯は歩きやすい。
 

6:00はまだ空がまっくらなので、ライトを持って歩いている人もちらほらいます。
 
 
最近寒さのせいか首がこってしまいます。
 
ウォーキングの前に軽くストレッチ+コリほぐしのために軽くジョギングも取り入れて、なんとかコリを和らげることができました。
 
デスクワークが多いと、肩こり、首こりはつきものですね。。(;´д`)トホホ
 

時間の使い方を変える

 
ウォーキングを始めるて1年半がたちますが、ウォーキングを軸に、時間の使い方を変えることができました。
 
初期は、フルタイムで働いていたということもあり
起床➡仕事➡ウォーキング➡就寝
ざっくりしていますが、こんな感じの流れ。
 
パートタイムになってからも、仕事終わりに歩くという流れは変わらず。
 
そして、最近になって、時間の使い方をまた変更。
起床➡ウォーキング➡仕事➡(ウォーキングor自由)➡就寝
 
少しずつですが、自由に使おうという時間を増やすことができました。
(とはいえ、子どもの予定や家事をやること多め)
 
自分ひとりで集中してやりたいことは、頭が働き、体が元気な午前中に。
 
本格的にウォーキングを始める1年半前までは、いつも「自分の時間がほしい~」と考えていましたが、今はやっと少しずつ時間の確保ができてきました。
(ウォーキングで体も心も整うことを実感)
 
自分の時間がほしいなら、生活リズムを思い切って変えることが大切ですね。
 
 
今週も残り2日!
時には体を休めながら、来週に向けて整えていきましょー!
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました♪